「わたしたちが会社の環境を変え、
建設業のイメージを変える」
加州建設は「ものをつくる楽しさ、
それがカタチになる喜び」が
「やりがいや達成感につながる」ことを
しっかりと伝えていくことこそが、「可能性と将来性を感じられる企業」であり続けるための責任であり、
ものづくりの集団としての使命だと考えています。
「可能性と将来性を感じられる企業」
であるために取組んでいること
会社の方針
受注の合理性(量より質・選択と集中)を求め、妥協することなく収益の向上を目指す。
常にコストと効果のバランスを意識し、生産性を高め収益力の強化を図る。
方針に基づく目標と活動
内から建設業のイメージ・会社の環境を変える。
過去の慣習・
固定概念に捉われない
加州建設としてやるべきこととやらないことを明確にし、
何を優先するかに集中する。
- 「やるべきこと」
- 量より質・選択と集中
- 「やらないこと」
- 質より量、形骸化
- 「業務の平準化・標準化」
- 無駄の排除
「無くす」・「減らす」・「変える」という3つの視点で
業務のプロセスにある無駄を無くす
組織の連携による体制の強化
「拠点からエリアの連携へ」
全て我々加州建設の仕事であるとの自覚と責任を持って取組む。
全員が当事者意識を持ち連携を深め、強みを活かす。
ICT化の推進
ICTの活用により、業務の「無駄」を「無くす」・「減らす」・「変える」ことに視点を置き、情報と知識の共有により「人と人」・「人とモノ」のコミュニケーションを図り、お互いにより強い信頼関係を築くことで、生産性を向上させ働き方を変えていく。
各種イベントなどへの
積極的な参加
「会社のPRやイメージアップ」
取り組みによる成果の共有
高い自己資本比率
自己資本比率は2015年度以降50%以上を維持し、2020年度は60%を超える安定した経営状態を確保している